知ってた?「仕事に役立ちそうな法則」

パレートの法則


経済以外にも自然現象や社会現象など、さまざまな事例に当て嵌められることが多い。 ただし、現代で言われるパレートの法則の多くは、法則と言うよりもいわゆる経験則の類である。
ある事象のばらつきが2割と8割に分布しているばらつきの状態をさします。
この法則をマーケティングにあてはめると ・全商品の上位20%の商品が売上げの80%を占める。 ・全顧客の上位20%の顧客が売上げの80%を占める。 といったことになります。




限界効用逓減の法則


財1単位の増加から得られる効用すなわち限界効用は,その財の保有量 (消費量) が増加するに伴って低下していくという法則。
すでに同じモノを消費した量が多いほど、追加的にそれを消費しても、追加的に得られる効用は少なくなっていってます
たとえば2台目の自動車から得る限界効用は1台目の自動車から得るものより小さい。


マーフィーの法則


「失敗する余地があるなら、失敗する」「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」をはじめとする、先達の経験から生じた数々のユーモラスでしかも哀愁に富む経験則をまとめたものである
急いでいるときに限って何かと信号が赤になる。
「洗車しはじめると雨が降る」という言葉に共感する人は、洗車しはじめてすぐに雨が降ったという出来事の印象を引きずっているのが原因だ


メラビアンの法則


感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすか
話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。この割合から「7-38-55のルール」とも言われる。
人物の第一印象は初めて会った時の3〜5秒で決まり、またその情報のほとんどを「視覚情報」から得ていると言う概念。


興味がわいた人は『いいね』をポチッと